
2018.2/3『スパイス料理と共に...タブラー皮交換ライブ ~高音太鼓編~ 体験ワークショップ & ミニライブ 』

北インドの打楽器タブラー奏者サイトウ尚登による、
自身愛用のタブラーの皮交換を実演ライブ。
張り替え前後の時間には、体験ワークショップとミニライブもあります。
お食事は、地産の食材をふんだんに味わえるカフェnumarのスパイス料理の献立や
あたたかなお飲物などお楽しみください。
木製ボディーの高音太鼓『ダヤナ』、金属製のボディーの低音太鼓、『バヤ』
の2対の太鼓がペアーになっている北インド発祥の古楽器タブラー。
今回は、片側の「高音太鼓ダヤナ」のみ張り直しを行います。
インドの古都ヴァラーナシーのタブラー工房で働き学んだ経験と研究成果から導き出した
サウンドメイクについて時に解説を交えながら、張り直しの様子を通して
タブラーの音色への理解を深めて行きたいと思います。
楽器の経験あるなしに関係なく、
どなたでもお気軽にご参加いただけるライブとワークショップとなります。
タブラー皮交換中は、ゆったりと飲んだりお食事もできます◯
まだまだ寒い季節での開催です。どうぞ暖かな装いでお越し下さいませ!



////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2018.2/3(土)
●会 場| 季節を食べる numar editorial of life & design 香川県仲多度郡まんのう町七箇2100
●時 間|▶︎①17:00~18:00 タブラー体験ワークショップ
▶︎②19:00〜タブラー皮交換ライブ & ミニライブ
●料 金| ①ワークショップのみ1000円 / ②皮交換ライブ +ミニライブ1,500円
①+② ワークショップ+ライブ参加の方 2,000円
▶︎いずれも1オーダー制
●予約・お問い合わせ
naoboox@gmail.com / 08069500080(サイトウ)
FBイベントページ↓からもお申し込みいただけます。
https://www.facebook.com/events/1508940532517317/
※17時からの体験ワークショップ初心者対象のワークとなります。ご自身でタブラーお持ちの方はお持ち頂くか、
タブラー3台までレンタル可能です。もちろん見学、聴講のみの方のご参加も大歓迎です。
また、タブラーの調律や将来的にご自身で貼り直ししてみたい希望の方、アドバイスを交えながら問題解決のお手伝いを致します。
https://www.facebook.com/events/1508940532517317/

[ 講師 / 演奏 ]
サイトウ尚登
2000年よりDinesh Chandra Dyondi、2003年よりAshok Pandeyの両師にタブラーを師事。2002年より毎年渡印する中で師の指導のもと、インド古典音楽と北西部インド・ラージャスターン地方の民謡音楽の狭間の表現についてフィールドワークの旅を現在も続けている。2008年ベナレス流派のタブラー工房マムタージ・アリ&イムティヤーズ・アリタブラメーカーにてイムティヤーズ・アリ氏に師事しタブラーの作成工程や、メンテナンスなどについて工房に勤めながら学び深める。日本各地のほか、インド、タイなどでも幅広くライブ、レコーディング、サポート演奏、音ヨーガワークショップなど、幅広く活動する。香川県在住 www.lilynaoto.com
#サイトウ尚登 #タブラー皮交換 #タブラー張り替えワークショップ #タブラー修理 #季節を食べるnumareditorialoflifedesign #タブラー体験ワークショップ